目標
- しん 自然と友だちになれる子(自然)
- え 笑顔で挨拶、明るくけじめのある子(挨拶)
- い いつでも、だれとでも、わけへだてなく仲良く遊べる子(異年齢交流)
力を入れている活動
伝承遊びで丈夫な体
縄跳び、竹馬など季節に応じた伝承遊びを通して、心身共に丈夫な体のために思いきり遊びます。
集団遊びで基礎作り
集団での遊びや活動を通して、生活習慣に必要な基礎力や活動に取り組む姿勢づくりから、豊かな感性を育てます。
友だちとなかよし
徒歩遠足や学年散歩、共同制作など、異年齢交流活動を通して、思いやりの心や助け合いの心を養います。
園概要
創立
1978年に松本市西南の緑豊かな田園地帯に開園した本園は、一歩外に出れば、田んぼのあぜ道を散策することができます。この恵まれた環境の中で、散歩をはじめ園外保育にもよく出かけます。
園庭では、砂まみれ、汗まみれになってダイナミックに遊びこんでいる子どもたちの元気な声が飛び交っています。自然の中で直接体験を大切にしながら、豊かな心、たくましい子どもの育成に心がけています。
認可年月日 |
昭和53年(1978年) 1月24日 |
開園年月日 |
昭和53年(1978年) 4月 1日 |
園長 |
竹 平 康 功 |
園児数 |
- 定員:230人
- クラス数
- 3歳児:4クラス
- 4歳児:3クラス
- 5歳児:3クラス
- 計10クラス(2018年4月1日現在)
|
主な園行事 |
- 4月
- 入園式
- 5月
- 園外保育
- 6月
- 土曜参観、プール開き
- 7月
- 七夕まつり、お泊まり保育(年長)
- 8月
- 夏休み、夏季希望保育、夏まつり、プール遊び
- 9月
- 祖父母参観
- 10月
- 運動会、徒歩遠足(全園児)、なかよし音楽会(年長)
- 11月
- やきいも大会、作品展
- 12月
- もちつき大会、クリスマス会
- 1月
- お正月あそび
- 2月
- おたのしみ発表会、豆まき、ソリあそび
- 3月
- ひなまつり会、卒業式
- ※誕生会を毎月行います。※年間を通じて園外保育に出かけています。
|
園の生活 |
- 登降園バス
- 通園には、以下の2つの方法のどちらかをご利用ください。1:幼稚園に直接、ご家庭で送迎していただく。2:通園バスの乗降場所まで送迎していただき、通園バスで通園。※通園バスは希望者のみの利用となります。
- 制服の内容
- 冬・夏制服・制帽、運動着、運動帽子、通園カバンなど法人指定品となります。
|
給食 |
給食は週4日。週3日(月・水・金曜)
おかず給食……ご家庭より「ご飯」を持参いただきます。週1日(木曜)
パン給食……完全給食です。週1日(火曜)
お弁当……ご家庭よりお弁当を持参いただきます。牛乳週4日、乳製品が週1日出ます。※アレルギー対応給食は、園にご相談ください。 |
費用等 (以下は、2019年度入園の場合)
通常保育
入園金 |
- 入園金:30,000円
- 入園時学習費:5,000円
- (4・5歳児(年中・年長)で入園される方のみ)
|
授業料等 |
|
給食費等
(月額 ※注1) |
給食費:3,888円(消費税込み) |
園外実習費
(園バス利用者。
月額 ※注1)・・・兄弟減免があります。 |
園外実習費:3,647円(消費税込み) |
※注1
これらは年間総額を12か月で等分した額を月々納入いただきます。
したがって月によって登園日数は異なりますが、納入額は同じです。
<幼児教育無償化について>
◎幼稚園では月額上限25,700円が無償化の対象となります。
◎期間は満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
◎認定申請書の提出が必要です。
各市町村ごと用紙が異なりますのでお問い合わせください。
長時間(延長)保育・希望保育
※幼児教育の無償化により、保育を必要とすることに該当したご家庭は、
利用日数に応じて月額最大11,300円(一日最大450円か実際の料金の低い方)の
預かり利用料が無償化となります。
園児登園日 [月~金] |
- 早朝:7:30~ 8:00 (100円/ 回)
- 午後:15:30~19:00 (30分 100円 / 回)
|
長期休業日 [月~金]
(夏休み・冬休み・春休み) |
- 早朝:7:30~ 8:30 (30分 100円 / 回)
- 全日:8:30~16:00 (1,500円 / 回)
- 午前のみ:8:30~13:00 (900円 / 回)
- 午後1:13:00~14:30(300円 / 回)
- 午後2:14:30~16:00(300円/回)
- 延長:16:00~19:00 (30分 100円 / 回)
|
土曜日 |
- 早朝:7:30~ 8:30 (30分 100円 / 回)
- 全日:8:30~16:00 (1,500円 / 回)
- 午前のみ:8:30~13:00 (900円 / 回)
- 午後1:13:00~14:30(300円 / 回)
- 午後2:14:30~16:00(300円/回)
- 延長:16:00~19:00 (30分 100円 / 回)
|
その他
入園時に
お渡しするもの |
入園時に、出席ノート、お道具箱、粘土ケース、粘土、粘土べら、のり、はさみ、クレヨン、自由画帳、運動帽子、おたよりケース、連絡帳など園生活において使用する教材について、法人指定の品を指定数量お渡しいたします。 |
課外の教室 |
本園では、課外に幼児・児童のための各種教室を開室しています。- 幼児科・年中
- 英会話教室
- 体育
- ピアノ
- のびのび
- 幼児科・年長
- 英会話教室
- 体育
- ピアノ
- のびのび
- 児童科(小学1~6年)
- 英会話教室
- 体育
- ピアノ
- のびのび
|
学校評価